【第9話】見直し効果の高い固定費ワーストランキング第1位は通信費だ!

皆さん、こんにちは。
ファイナンシャルインディペンデンス代表の田口智隆です。
『経済的自由人の道』第9話へお越し頂き、ありがとうございます!
前回は、消費には変動費と固定費の2種類あって、どちらから減らしたら良いのか?についてお伝えをさせて頂きました。
▼前回の記事をまだ読まれていない方はこちら▼
第9話となる今回からは数回に渡って、見直し効果の高い固定費のワーストランキングをご紹介しながら、固定費の見直し方法についてお伝えをさせて頂きたいと思います。
その1回目のなる今回は、見直し効果の高い固定費ワーストランキング、堂々の第1位に輝いた固定費のお話をさせて頂きます。
ワーストランキングの1位になった固定費、何だと思いますか?それは、スマホや携帯電話、パソコンなどに関する通信費用です。
このブログをお読みいただいてる皆様は、どこのキャリアを使われていますか?ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアを使われている方が多いのではないでしょうか?
かく言う私自身もつい最近まで、何も考えずに10年以上ソフトバンクを使ってきました。
毎月の支払いは8,000〜10,000円ほどでしたが、UQモバイルに変更した結果、毎月の支払いは今までの半分以下の3,000円程度にすることが出来ました。
毎月少なくとも5千円、年間で約6万円、10年間で60万円、男性の平均寿命まで生きられたとすると200万円以上の無駄払いをせずに済むことになりました。
ちなみに、UQモバイルに変更して半年ほど経ちますが、通話にしても、ネットにしても困ったことは一度もなく、ソフトバンクで使っていた時と、何の変わりもなく使うことが出来ています!
もちろん、スマホや携帯の使用状況については個人差があるので、全ての方にとって格安SIMが有効とは言いませんが、少なくとも、今の使用状況で格安SIMに変更した場合、どれくらいの金額になるのか?
ヤフーモバイルにした場合、UQモバイルにした場合、などのシュミレーションくらいは
取った方が良いと思います。
もはや、スマホにせよ、携帯電話にせよ、一人一台持っているのが当たり前の時代、ご夫婦で、ご家族で見直しをした場合の削減効果は計り知れません!
ぜひ、次回のブログの更新までに、ご自身の分はもちろん、ご家族の分も合わせて、通信費の見直しのシュミレーションを取ってみてください。
今回は、見直し効果の高い固定費ワーストランキング第1位の通信費についてお伝えをさせて頂きました。次回は、見直し効果の高い固定費ワーストランキング第2位の固定費についてお伝えをさせて頂きます。
それでは、また次回のブログでまたお会いしましょう!