LINE@登録で『1億円の法則』をプレゼント!

経済的自由人への道

LINE@の登録はこちらから!

【第6話】支出のSTRを理想バランスにする方法

田口 智隆
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
田口 智隆
お金本のミリオネア作家。28歳のときに自己破産寸前まで膨らんだ借金を徹底した節約と資産運用によりわずか2年で完済。その後は「収入の複線化」「コア・サテライト投資」で資産を拡大。34歳のときにお金に不自由しない状態「お金のストレスフリー」を実現し、2007年に株式会社ファイナンシャルインディペンデンスを設立する。2019年7月、突如カップルマイラー宣言!マイラーデビュー6ヵ月で100万マイルを貯めたミリオンマイラー。
詳しいプロフィールはこちら

支出のSTRを理想バランスにする方法

皆さん、こんにちは。
ファイナンシャルインディペンデンス代表の田口智隆です。
『経済的自由人の道』第6話へお越し頂き、ありがとうございます!

前回は、支出が理想の割合通りにバランスが取れている人のお金の流れと、バランスを崩しやすい人のお金の流れについて、お伝えをさせて頂きました。今回からは、どうやって支出のSTRを理想のバランスにして行ったら良いのか?その方法について、消費(S)と浪費(R)に分けて、その対策方法についてお伝えをさせて頂きます。

▼前回の記事をまだ読まれていない方はこちら▼

消費にしても、浪費にしても、理想の割合以上にお金を使ってしまっている場合には、理想の割合になるように数字を近づけていかなくてはなりません。

消費と浪費では対策方法が違う!

ただし、消費と浪費では、対策方法に少し違いがあります。今回はこの違いについて、お伝えをさせて頂きたいと思います。

その違いとはズバリ、「浪費はやめる!消費は減らす!」です。これは、とっても大事なことなので、もう一度繰り返します。「浪費はやめる!消費は減らす!」です。

消費はひと手間&創意工夫で減らす!
浪費は毎月の収入の5%〜最大でも10%までやめる!

そして、その順番ですが、消費と浪費、どちらの対策を先にしたら良いと思いますか?かたや生きていくのに必要なお金と、かたや使わなくても生き死にには関係ないお金です。

そうです!

まずは、浪費の方を理想の割合になるように、「やめる」のが私は良いと思います。
もちろん、同時並行でやるのも良いと思います。

私の場合は、28歳で自己破産寸前の状態だったので、まずは浪費であるギャンブル、すなわち競馬やパチンコに使っていた浪費を、ファイナンシャル・インディペンデンスを決意してからは、一切やめました。あれから15年以上の歳月が経ちましたが、100円の馬券も年末ジャンボ宝くじも一枚も買ったことはありません。

キッパリとやめました。

このお話をすると必ず、「田口さんは意志が強い人だから出来たんですよね」と仰る方がいるのですが、そのような事は全くありません。人に誘われたらホイホイ飲みに行ってしまう、めちゃくちゃ意志の弱い人間です。それは、おそらく今も変わっていないと思います。

だからこそ、キッパリとやめたのです。

今回は支出のSTRを理想のバランスに近づける方法、そのためには消費(S)と浪費(R)では対策方法が異なることについて、お伝えをさせて頂きました。

次回は、なぜ浪費はキッパリやめた方が良いのか?そして消費はどのように減らしたら良いのか?についてお伝えをさせて頂きます。それでは、今回も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。次回のブログでまたお会いしましょう!

田口の最新作「一億円の法則」(PDF版)を無料でプレゼント!
LINE@追加でもらえます!

この記事を書いている人 - WRITER -
田口 智隆
お金本のミリオネア作家。28歳のときに自己破産寸前まで膨らんだ借金を徹底した節約と資産運用によりわずか2年で完済。その後は「収入の複線化」「コア・サテライト投資」で資産を拡大。34歳のときにお金に不自由しない状態「お金のストレスフリー」を実現し、2007年に株式会社ファイナンシャルインディペンデンスを設立する。2019年7月、突如カップルマイラー宣言!マイラーデビュー6ヵ月で100万マイルを貯めたミリオンマイラー。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© FINANCIAL INDEPENDENCE , 2019 All Rights Reserved.