LINE@登録で『1億円の法則』をプレゼント!

経済的自由人への道

LINE@の登録はこちらから!

【第4話】STR割合と金額の不思議な関係

田口 智隆
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
田口 智隆
お金本のミリオネア作家。28歳のときに自己破産寸前まで膨らんだ借金を徹底した節約と資産運用によりわずか2年で完済。その後は「収入の複線化」「コア・サテライト投資」で資産を拡大。34歳のときにお金に不自由しない状態「お金のストレスフリー」を実現し、2007年に株式会社ファイナンシャルインディペンデンスを設立する。2019年7月、突如カップルマイラー宣言!マイラーデビュー6ヵ月で100万マイルを貯めたミリオンマイラー。
詳しいプロフィールはこちら

STR割合と金額の不思議な関係

皆さん、こんにちは。
ファイナンシャルインディペンデンス代表の田口智隆です。
『経済的自由人の道』第4話へお越し頂き、ありがとうございます!

前回のブログでは、支出の3種類、STRの理想割合について、手取り収入が20万円の方の例をベースにお伝えを支えて頂きました。

▼第3話をまだお読みでない方はこちらから▼

第4話となる今回は、手取り収入50万円の場合の理想割合についてお伝えをしながら、割合(パーセント)と金額の不思議な関係についてお伝えをさせて頂きます。
それでは手取り収入が50万円の場合の理想割合についてお伝えをさせて頂きます。今回も皆様に、よりリアル感を持って頂けるように、割合だけでなく金額もお伝えをさせて頂きますね。

<手取り収入50万円の場合の理想割合>

S=消費:70%(35万円)
T=投資:20%(10万円)
R=浪費:10%(5万円)

手取り収入20万円の時と比べてみると、色々と面白いことが分かってきます!

<手取り収入20万円の場合の理想割合>

S=消費:80%(16万円)
T=投資:15%(3万円)
R=浪費:5%(1万円)

どのような事に気がつきましたか?

そうです!

例えば1つ消費を比べてみると、手取り20万の時に比べれ50万円になった時に割合は80%から70%に下がっているのに、金額は16万円から35万円と2倍以上になっていますね。

投資に至っては、15%からわずか5%増やして20%にしただけなのに、金額は3万円から10万と3倍以上になっています。

もし社会人1年目に手取り20万円だった方が、お給料が上がって50万円になった時に、きちんとこの割合通りにお金を使うことが出来ていれば、貯金がゼロになる事は決してありません。

しかし、実際には年収600万円の世帯でも、4世帯に1世帯は貯金ゼロの世帯があります。

なぜ年収600万円あっても貯金が出来ない世帯があるのか?次回はそのカラクリについて解き明かして行きたいと思います。それでは、今回も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。次回またお会いしましょう!

田口の最新作「一億円の法則」(PDF版)を無料でプレゼント!
LINE@追加でもらえます!

この記事を書いている人 - WRITER -
田口 智隆
お金本のミリオネア作家。28歳のときに自己破産寸前まで膨らんだ借金を徹底した節約と資産運用によりわずか2年で完済。その後は「収入の複線化」「コア・サテライト投資」で資産を拡大。34歳のときにお金に不自由しない状態「お金のストレスフリー」を実現し、2007年に株式会社ファイナンシャルインディペンデンスを設立する。2019年7月、突如カップルマイラー宣言!マイラーデビュー6ヵ月で100万マイルを貯めたミリオンマイラー。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© FINANCIAL INDEPENDENCE , 2019 All Rights Reserved.